香港日本人補習授業校のあゆみ

 

 

2010年5月 保護者数名が補習校の設立について話し合う
2010年6月 設立のための署名集め開始(インターネット上の署名サイトを活用)(12月まで)
2010年7月 保護者中心の香港日本人補習授業校設立実行委員会を発足(第一回会議)
2010年8月 補習校に関するアンケート作成(7月)、回収(8月~9月)
2010年12月 情報誌「コンシェルジュ」に設立実行委員会の記事を掲載(11月2日取材)
2011年1月 ウェブサイト完成、説明会&餅つき開催、願書受付開始
2011年2月 保護者中心の香港日本人補習授業校運営委員会を発足
2011年4月 香港日本人補習授業校開校、児童88名、灣仔(天理日語学校)と銅鑼湾(エピス・エデュケーション・センター)にて
2011年5月 校舎を銅鑼湾の現地校(保良局)に移転
2011年11月 国語科1開講
2011年11月 初めての運動会を開催、銅鑼湾のインディアンクラブにて
2012年1月 初めての餅つき大会を開催、保良局児童も招待、銅鑼湾の柔道館にて
2012年4月 幼稚部年長・国語科2開講
2012年8月 香港中華YMCAとパートナーシップを結ぶ
2012年9月 校舎を油麻地の専門学校(COC)に移転、国語科は銅鑼湾
2013年4月 継承小学部・継承中学部・幼稚部年中・国語科3開講
2013年4月 日本政府(外務省・文科省)援助校として認定される(2013年1月29日 次年度予算として閣議決定、2013年2月6日通知)
2013年6月 香港日本人学校からの巡回指導開始(年に3回)
2014年4月 教科割を変更(「国語・社会・算数理科」→「国語・総合」)
2014年5月 海外子女教育振興財団機関誌「海外子女教育」に補習校の紹介が掲載される
2014年6月 初めての社会科見学(校外学習)実施、サニーベイのMTR車庫へ
2014年12月 初めての学習発表会を開催
2015年12月 五周年祭
2017年4月 国語科1~3の名称を変更、継承日本語科に統合
2018年4月 教科割を変更(「国語・総合」→「国語1・国語2・総合」)