レベル1~6では「教科担任制」で国語と総合(社会・算数・理科など)の授業を実施し、また継承日本語科1~3では更に児童の興味を引き出す実験なども取り入れ、同4・5と6・7ではテーマ学習を通じて、それぞれのスタイルで「日本語イマージョン教育」を行っています。
継承日本語科1~3(2016年度までの国語科1~3)の詳細については 「国語科」ページを、それぞれのクラスや授業内容などは 「Q&A」ページをご覧ください。
時間割
|
朝の会
9:00-9:15 |
1時間目
9:15~10:00 |
2時間目
10:10~10:55 |
3時間目
11:05~11:50 |
終わりの会
11:50-12:00 |
レベル1 |
|
国語1
(田中) |
国語2
(龍池) |
総合
(辻内) |
|
レベル2 |
|
国語2
(龍池) |
総合
(辻内) |
国語1
(田中) |
|
レベル3 |
|
総合
(辻内) |
国語1
(田中) |
国語2
(龍池) |
|
レベル4 |
|
国語1
(田上) |
国語2
(藤本) |
総合
(浄法寺) |
|
レベル5 |
|
国語2
(藤本) |
総合
(浄法寺) |
国語1
(田上) |
|
レベル6 |
|
総合
(浄法寺) |
国語1
(田上) |
国語2
(藤本) |
|
継承4・5 |
|
*
(堀内) |
*
(堀内) |
*
(堀内) |
|
継承6・7 |
|
*
(牧野) |
*
(牧野) |
*
(牧野) |
|
*継承4−7は、テーマ学習の進度に応じて担当が適宜割り振る
|
朝の会
9:30-9:45 |
1時間目
9:45~10:30 |
2時間目
10:40~11:25 |
3時間目
11:35~12:20 |
終わりの会
12:20-12:30 |
継承1 |
|
*(仲田) |
*(仲田) |
*(仲田) |
|
継承2 |
|
*(森) |
*(森) |
*(森) |
|
継承3 |
|
*(長谷川) |
*(長谷川) |
*(長谷川) |
|
*継承1−3は、カリキュラムの内容に応じて担任が適宜割り振る
(「先生からのご報告」ページはログイン制です。入学時にお知らせしたパスワードを入力してください。)
宿題について
本校は補習校です。家庭学習が主であり、それを補うものとして学校が存在しています。限られた時間の中で国語力の維持・向上を果たすために毎回必ず宿題が出されます。保護者の皆様には、お子様のサポートをお願いいたします。(「保護者への覚書」より)
毎回、漢字と音読の宿題が出されます(レベル1~6)。それ以外の宿題がある場合は、それぞれの先生からご連絡します。宿題の内容は、児童が連絡帳に記入します。補習校ウェブサイトの「先生からのご報告」欄でもお知らせしますが、お子さんが連絡帳への記入及び、確認の習慣を身につけられるよう、サポートをお願いします。
教員氏名、担当教科・レベル
教員(担任)・補助教員
クラス・教科担当 |
補助職員 |
幼稚部 |
年中 |
橋本 二美香 |
綿邨明子 |
|
年長 |
霞 香代子 |
重久羽衣子 |
レベル
L1・2・3 |
国語1 |
田中泰貴 |
L1 |
家入亜希子 |
国語2 |
龍池千明 |
L2 |
五百蔵由華 |
総合 |
辻内 智重 |
L3 |
中村亜也子 |
レベル
L4・5・6 |
国語1 |
(1学期) 田上英里
(2学期) 藤原由江
(3学期) 田上英里 |
L4 |
(1学期) 古田晴子
(2学期) 田上英里
(3学期) 矢倉ゆり |
国語2 |
藤本真理子 |
L5 |
中村友栄 |
総合 |
浄法寺元子 |
L6 |
長島加奈子 |
継承日本語 |
1 |
仲田 敬之 |
|
|
2 |
森 理江 |
|
|
3 |
長谷川清英 |
|
|
継承日本語 |
4・5 |
堀内美穂子 |
4・5 |
幡野早紀 |
6・7 |
牧野 真弓 |
6・7 |
福嶋怜奈 |
その他
教務主任 |
明石 智子 |
教務補佐・生徒指導 |
今 寿美子 |
文科省派遣教員 |
田中 泰貴 |
低学年主任 |
辻内 智重 |
高学年主任 |
浄法寺 元子 |
教員プロフィール
幼稚部
年中
|
- 幼稚部コーディネーター兼年中担任:橋本 二美香(はしもと ふみか)
平日は香港人の子供に日本語を教える日本語教師です。2017年より補習校幼児部の担任を受け持っており「工作大好き!」です。補習校での工作を考える時は大変ですがいつもワクワク、子供と作るときはドキドキしています。日本人の持つ良さ、協調性や礼儀正しさなどを補習校で感じてもらえるように一緒に楽しい時間を過ごしたいと思います。
出身地:兵庫県
趣味:旅行、登山
- 補助教員:綿邨 明子(わたむら あきこ)
平日は日本人幼稚園で教師をしております。今年度、補習校幼稚園部の補助教員でお手伝いをさせて頂きます。担任の先生や子供たちと一緒にゲームや工作などの楽しい時間を過ごせたら、とても嬉しいです。
出身地:茨城県
|
年長
|
- 年長担任:霞 香代子(かすみ かよこ)
大学時に中・高の国語科教員免許取得、同時に北京にも留学していて語学を生かして働いていたあと、広東語習得のため香港へ来て15年以上経ちました。日本語教師も経験し、数年前まで一般企業で働いていましたが、現在は平日、ローカルインターの幼稚園で日本人の通訳や香港園児に日本語を教えています。子供たちに、日本語と日本文化を楽しく学んでもらえるよう、少しでも成長のサポートができればと思います。
出身地:群馬県
趣味:フラワーアレンジメント、旅行
- 補助教員:重久 羽衣子(しげひさ ういこ)
香港在住十数年。東京の大学で経済学を勉強しながら中学・高等学校教員免許を取得。貧困に苦しむ子どもたちへの教育支援活動にも参加してきました。日本語を通してキラキラした笑顔が溢れるクラスを作るお手伝いができればと思っています。3児の母。
出身地: 京都府
趣味: バイオリン、バレエ、剣道
|
小学部 レベルクラス
低学年(L1・2・3)
|
- 低学年国語1:田中 泰貴(たなか やすたか)
公立学校教諭(在籍:埼玉県戸田市)香港日本人学校と日本人補習授業校の兼務をしています。自立した学習者を育むことを目標に授業に取り組みます。そのためには、①日本語の理解を図る②日本語への気付きを生む③楽しい!授業づくりを心がけます。
出身地:秋田県
趣味:旅行、公園遊び(2人の子供と一緒に)
- 低学年国語2:龍池 千明(たついけ ちあき)
1995年より香港在住。長い間、執筆・編集の仕事をしてきました。現在、平日は外国人に日本語を教える日本語教師をしています。補習校では子供たち一人一人が持つ個性や気持ちを大切にしながら、日本語を楽しく学べる環境づくりをしたいと思っています。
出身地:東京
趣味:トレイルランニング、登山
- 低学年総合:辻内 智重(つじうち ちえ)
元公立小学校教諭。日本語に携わる仕事には15年ほどかかわっています。平日はインター、ローカル両方の小中学校で日本語を教える一方で幼児の知育教育にも携わっています。一週間に一回の補習校が補習校で学ぶ子供たちにとって心の支えであり、継続して続けたいと思ってもらえる場所づくりを提供していきたいと思います。子供達に、知識・教養だけでなく様々な感性を磨いてもらえる学習づくりを目指します。
出身地:奈良県
趣味:料理、スペイン語会話
- L1補助教員:家入 亜希子(いえいり あきこ)
2002年に来港、平日は外資系企業で働く一児の母です。補習校では、国際社会の真ん中で育つ子どもたちに日本文化の素晴らしさ、日本語を学ぶ楽しさを感じてもらえるよう、お手伝いができたらと思っています。
出身地:兵庫県
趣味:旅行、ドラマ鑑賞、ヨガ
- L2補助教員:五百蔵 由華 (いおろい ゆか)
日本、カナダで幼稚園教諭として働いていた事もあり、子供と接する事が大好きです。生徒一人ひとりと向き合い週一回の補習校を楽しみに来てもらえるようにサポートしていきたいです。
出身地: 兵庫県
趣味: ハイキング
- L3補助教員:矢倉 ゆり(やくら ゆり)
出産前まで日本で1歳から小学校低学年が通学する幼児教室の運営や補助教員の仕事をしておりました。香港に来てまだ1年のため、2児の子育てをしながら日々奮闘しております。子供達の勉強が楽しくなり、前向きに通学出来るようなサポートをして行きたいと思っております。
出身地:東京
趣味:音楽鑑賞
|
高学年(L4・5・6)
|
- 高学年国語1:藤原 由江(ふじわら よしえ)
元公立中学校教諭。平日はインターの中・高校で日本語と国語を教えています。海外で育つ日本人子女が、将来日本人として世界で活躍していくために、どんな力を今のうちに身につけるべきか、日々考えながら授業を創っています。補習校に通う児童とお互いに刺激し合いながら、良い学びの場にしていきたいです。出身地: 岡山県趣味: バドミントン、和太鼓
- 高学年国語2:藤本 真理子(ふじもと まりこ)
香港在住11年目です。補習校での生活が、複言語・複文化で育つ子供たちにとって、いつか少しでもプラスになればいいなと思っています。週に1回の日本語での学びを一緒に楽しみましょう。
出身地:大阪
趣味:茶道、ピアノ
- 高学年総合:浄法寺 元子(じょうほうじ もとこ)
「現在は過去の努力の結果であり、未来は今後の努力で決まる」「継続だけが力」が座右の銘。子どもたちに「また来年も補習校来るね。」と言ってもらえることを目標に一年頑張ります。
出身地:青森県
趣味:ダンス(ズンバ・ベリーダンス)、ムエタイ、書道、ドラム
- L4補助教員(1学期):古田 晴子(ふるた はるこ)
香港在住15年、子供3人の母です。
一人ひとりの個性を大切にし、好奇心いっぱいの子供達と一緒に楽しみながらサポートさせて頂きたいと思っています。
出身地:東京
趣味:ハイキング、旅行(子供が巣だってからの楽しみです!)
- L4補助(2学期)※1学期は高学年国語1を担当:田上 英里(たがみ えり)
2004年来港。補習校勤務も5年目となりました。1児の母として多言語教育にも奮闘中。子供たちが楽しく日本語や日本の文化に親しめるようお手伝いしていきたいです。
出身地:東京都
趣味:ピアノ、ヨガ
- L5補助教員:中村 友栄(なかむら ともえ)
2012年結婚を機に来港。2児の母親です。 子供達が笑顔で補習校に来るのが楽しい、日本語を学ぶのが好き!と思ってもらえるようにお手伝いしていきたいです。
出身地:奈良県
趣味:掃除、断捨離 、バトミントン
- L6補助教員:長島 加奈子(ながしま かなこ)
香港在住まだ8カ月の香港初心者です。生徒さんたちと同じ年頃の娘が2人います。
子供たちが楽しく授業ができるよう、私も楽しみながらお手伝いさせて頂きたいと思っております。
出身地:北海道
趣味:ハンドメイド、ピアノ、バドミントン
|
継承日本語
継承1
|
- 担任:仲田 敬之(なかた ひろゆき)
epis Education Centre所属。2010年に来港以来5年間エピス香港・九龍両教室で教壇に立っていましたが、2015年蘇州教室立ち上げ時に蘇州に渡り2年間修行を積み、2017年2月に再び香港に戻ってきました。「これが継承科だ!」と言えるような、子供達が誇りを持って楽しく学べるクラスを作りたいと思います。
出身地:京都
趣味:レコード収集・読書
|
継承2
|
- 担任:森 理江 (もり りえ)
epis Education Centre所属。大学卒業後は学習塾に7年勤務し、その後2013年に来港。香港では香港教室、シドニー教室そして現在のホンハム教室で勤務しています。補習校の授業は3年?ぶりです。感性豊かな子どもたちに日本語の美しさ、奥ゆかしさを伝えられればと思っています。
出身地:兵庫県(淡路島)
趣味:文字を書くこと
|
継承3
|
- 担任:長谷川 清英(はせがわ きよひで)
epis Edcation Centre所属。香港教室では理系担当として年長さんが通うアルゴクラブから受験科の算数、高校数学まで幅広く担当。継承科の授業を通して、自分たちのルーツに自信を持てる子供たちを育てたいと思います。
出身地:香川県
趣味:ダイビング
|
継承4・5
|
- 担任:堀内 美穂子(ほりうち みほこ)
香港に住んで15年目。平日は香港の小中学校で日本語を教えています。複言語・複文化を持つ補習校の子供たちの強みを最大限に発揮できるようなお手伝いができればと思っています。授業の中での「わくわく」や「好奇心」を大切にしていきたいです。
出身地:神奈川県
趣味:アジアの屋台ご飯食べ歩き、スイーツ作り
- 補助教員:幡野 早紀(はたの さき)
来港12年、1児の母。
学生の時は、外国人の子供に日本文化を教えるボランティアをし、卒業後は出産まで会社員をしておりました。
ここ補習校では、子供たち皆が日本語で学ぶのが楽しい、毎週土曜日が楽しみと思ってもらえるようなお手伝いが出来たらと思っています。
出身 東京
趣味 音楽鑑賞、手芸、散歩
|
継承6・7
|
- 担任:牧野 真弓(まきの まゆみ)
銀行員として来港して20年以上。結婚を機に日本語教師をしていましたが、インターナショナルスクール(小学校)で母国語クラスの立ち上げに関わることで継承教育の面白さを知り、現在はインターナショナルスクールで中高生に日本語を教えています。日本語を通して知らない世界をどんどん学んでほしい、まだまだ柔軟なみんなの心を少しでも動かしたい、そう思っています。
出身地:東京都
趣味:読書(司馬遼太郎好き)、バレエ
- 補助教員:ファン 奈緒美(ふぁん なおみ)
米国の大学を卒業後、東京と香港では外資系金融で勤務。現在はビジネスの手伝いをしながら2児の子育て中。家では常に4か国語を使って多言語・多文化の環境を子供達と楽しんでいます。自身が経験した日本→海外教育の苦労と経験を活かして、海外→日本教育に貢献できればと思います。
出身地:茨城県
趣味:旅行、ヨガ、スノーボード
|
教務主任
|
- 明石 智子 (あかし ともこ)
元公立高校教諭。学士(日本)、修士(香港)、博士(香港)では、教育学・教育言語学を専攻しました。現在は2児の子育てをしながら、大学で日本語や言語学を教えたり、「継承日本語教育」について研究したりしています。今年も教務という立場から、補習校でのこどもたちの学びをしっかりサポートしていきたいと思っています。
出身地: 山口県
趣味: 読書 、昼寝
|
教務補佐・生徒指導
|
- 今 寿美子 (こん すみこ)
生徒指導として、子どもたちが安全にイキイキと目を輝かせて通えるような学校づくりを目指し、裏方としてサポートします。元日本人学校教員。
出身地:青森県
趣味:料理
|