香港日本人補習授業校では、日本の文部科学省の検定教科書を中心に、副教材・プリントなどを使って、授業を行います。
詳細は、「Q&A」ページをご覧ください。
補習校に在籍していない場合も、日本人学校で教科書を受け取ることができます。日本人学校ウェブサイトの、「教科書の配布(教科書について)」をご覧ください。
補習校の児童生徒は補習校で受け取れますが、配布月(4月と9月)の在籍者数の分しかないため、他の月に入学する予定の場合やウェイティング中の場合は、あらかじめ日本人学校で受け取っておいてください。
香港日本人補習授業校では、以下の出版社の教科書を使用します。通常、日本人学校・日本人補習授業校で使用されていて、海外では日本政府より無償配布されている全校共通の教科書です。(国語:光村図書、算数:東京書籍、社会:東京書籍、理科:大日本図書)
詳しくは、一番下の【参考ウェブサイト】の中の「教科書一覧」をご覧ください。
レベル1~2は国語・算数・せいかつの3教科、レベル3~6は国語・算数・社会(→下記※)・理科の4教科、継承日本語科は国語の教科書を使用します。
それ以外の教科書を使用する場合もありますので、実際の使用については先生からのご報告ページから確認をお願いします。
無償配布についての詳細は、この下の説明をご参照ください。
※教科書によっては、2年毎の配布教科書もありますので、該当する学年が終了するまで2年間なくさず保管しておいてください。
補習校での配布方法については、「先生からのご報告」ページ、および「新一年生 ご連絡欄」のページをご覧ください。
レベルクラスでは、「漢字ドリル」「ことばのきまり」「うつしまる」を使用しています。継承日本語科ではプリントを使用しています。他の学習ノート・ドリル等の教材・副教材費が別途必要になることもあります。
≪連絡帳やノート等について≫
レベル1~6と継承4~8は「A4共通ノート(補習校で配布)」を使います。継承1~3はB5またはA4の市販のノートを使います。
日本の学校で使用しているタイプのノートは、日系スーパー等でご購入いただけます。継承1~3では8~15マスのノートをお勧めしています。(またレベル1~6でも、ご家庭で漢字練習をしたいなど、ご入用でしたらお買い求めください。)他のノートで代用していただいても構いませんが、なるべく近い物にしてください。
この下は、ご参考として、「日本政府による教科書の無償配布」についての詳細です。
~以下の対象者は日本政府より教科書の無償配布を受けられます~
日本人学校在籍者(学校から児童生徒に直接配布します)、および日本国籍を有する義務教育学齢子女。
海外での長期滞在者、永住者ならびに日系人子女は含まれません。
ただし、商業活動等により便宜的に永住権を取得せざるを得ない方、および永住権を取得しているが将来日本への帰国の意思がある方は対象となります。
下記の点にご注意ください。
※ 在留届を提出されていない場合は、至急、総領事館領事部にご提出ください。
この教科書の無償配布では、在留届の記録が重要なデータになります。
参考:外務省ホームページの「在留届」についてのページ
次のようなケースは、通常の教科書無償給付は受けられません。補習校を通じて教科書販売会社から購入可能ですので、お問い合わせください。
値段などは下の【参考ウェブサイト】の中の「教科書一覧」でご確認ください。
※ 当該の児童生徒が日本国籍を持たない場合
※ 日本での学齢と異る教科書や前年度までに受領していない学年の教科書を希望する場合。
※ 一旦配布を受けた教科書を破損、紛失した場合。香港日本人学校に在籍していても、この場合は有償で購入することになります。
※ 日本国内からの転校(新入学を除く)の際に日本で在外教育施設で使用する教科書の配布を受けてこなかった場合。
【参考ウェブサイト】
海外子女教育振興財団 (日本の教科書の無償配布)
外務省ホームページの「在留届」についてのページ
教科書一覧
各学年の配付教科書および出版社については、こちら(↓)をご覧ください。
海外子女教育振興財団 (海外で使用する日本の教科書)
(下にスクロールして「教科書の出版社」をクリック)