2018年1月12日(レベル1~5・継承1~5、共通)

【明日の餅つきについて】

年間スケジュールなどでご案内しています通り、今週は銅鑼湾の柔道館で餅つき大会を行います。既に以下のご案内をメールでお送りしていますが、受信の問題・迷惑メールとして誤認識される等で届いていないケースを考えて、こちらにも掲載します。昨日のメールが届いていなかったという方は、下記をご確認ください。(また、今後のご連絡が届くようにするため、今回届いていなかった旨を電話・メールでお知らせください。)
※時間・場所・持ち物などが普段と違いますので、ご注意ください。
==============================================

香港日本人補習授業校 レベル1~5&継承1~5の保護者の皆様へ

今週の土曜日(1月13日)は新年恒例の餅つき大会です。
今年も香港柔道館のご協力を得て、臼と杵での餅つきを体験し、つきたてのお餅を食べ、
日本のお正月らしさを味わう活動などを行います。
時間と場所が異なりますので、下記ご確認の上、時間に遅れないように登校してください。

なお、幼稚部&レベル6&継承6・7は、油麻地校舎で、正月行事と通常授業を行います。
レベル6&継承6・7は1月6日に送ったメールの通り、特別活動も行います。

——————————————————————————-

香港補習授業校 餅つき大会

◆日時:
1月13日(土)、8時45分~12時
(時間通りに終わらせるため、「8時45分」厳守でお願いします。
欠席の場合は、通常通り、ウェブサイトの欠席届を送ってください。)
【注】出口の混雑緩和のために、終了後はクラス別に外に出します。
お急ぎの方もいると思いますが、お子さんが外に出てくるまで、
柔道館の廊下でお待ちください。

◆場所:
銅鑼湾の「香港柔道館」
住所:12/F, East Point Centre, 555 Hennessy Rd, Causeway Bay
(初めての方は、下の※もご確認ください。)

◆持ち物:
お水のみ。入れ物(水筒・ペットボトル)には必ず記名してください。
置き場所がないので、他には何も持たせないでください。
上着も、ドロップオフされる方がいったん預かって(持ち帰って)ください。
【注】ただし、レベル3&4はこれと異なります。後ほど、レベル3&4のみ
別のメールを送りますので、そちらにある持ち物・服装で登校させてください。

◆服装:
普段着。畳に座っての活動となるので、女子はそれを考慮した服装。
当日は寒くなる可能性もありますが、上着は上記の通り、ドロップオフされる方が
いったん預かってください。(【注】レベル3&4は上記の通り、例外。)
柔道館内は冷房をつけていても暑いくらいなので、中は薄手の服にしてください。
靴は入口で脱ぎます。クラス別の場所に置かせてください。

※「そごう」と同じ建物ですが、入口は違いますので、ご注意ください。
Hennessy Roadに面している「そごう」の2つの入口の間の位置、
地下鉄D2出口の近くに別の入口があります。
「東角中心(East Point Centre)」のロビーのエレベーターで、12/Fにお上がりください。

なお、例年通り、スペースの関係上、児童のみのイベントになります。
保護者の方は、8時45分にドロップオフして、12時にピックアップにいらしてください。
(継承1~3は普段と時間が違いますので、特にご注意ください。)
また、児童の荷物はすべて(オクトパスカードなど小物も)保護者の方がお持ちください。
置き場所もありませんし、紛失には責任を負いかねます。

お子さんが、もち米・きな粉・砂糖・あんこ(小豆)・醤油・海苔にアレルギーのある場合は、
必ず、12日(金)正午までにメールでお知らせください。