Posted on 10月 27, 2022
入学希望者説明会 「レベル1」「継承1」
「レベル1」と「継承1」は、以下の日程で説明会を行います。
参加必須ではありませんが、香港日本人補習授業校と小1向けのクラスについてより深く理解していただくため、参加をお勧めします。
参加しなくても願書提出は可能です。
また、現(2022年度)幼稚部年長組の保護者の方は参加必須です。
日時:2022年11月12日(土)、9時45分から
場所:香港日本人補習授業校、油麻地校舎(YMCA, College of Careers)
ワクチンパス対象施設となりますのでご注意ください。
対象:2023年度に日本の小学一年生になる児童(2016年4月2日~2017年4月1日生まれ)の保護者の方。1家族につき1名のみ参加可能です。
内容:香港日本人補習授業校について、レベル1と継承1の違い、授業内容、願書提出の注意点、入学までにできていて欲しいこと、トライアル期間、他
(レベル1と継承1の説明会です。年中組の説明会はありません。ご質問等があればメールにてお問い合わせください。)
参加を希望される方は、事前申し込みが必要です。こちらのフォームに入力して送信してください。
説明会 参加申込書
フォームが開けない方は、「保護者氏名・入学者氏名・クラス・電話番号・アドレス」をメールでお送りください。(送信先:japanese@hkjss.hk)
全て日本語での受付となります。
授業内容:レベルクラス「先生からのご報告」サンプル
継承日本語クラスについて 《2011年10月》
レベルクラスと継承日本語クラスの違い
継承日本語クラスの授業風景・プリント例
継承日本語クラス1~3の授業の様子(動画) (写真 ↓ )

≪保護者のかかわりについて≫
本校は、保護者有志が集まり発足した補習校です。補習校の運営上、あるいは児童の指導上、保護者の協力が不可欠です。お子さんの入学には、授業日、ご家庭の両方とも保護者のサポートが必須条件となります。
願書提出・入学申込書提出時に、「保護者への覚え書き」を読んで、同意していたくことが入学条件となります。
保護者ボランティアに参加できない方は、入学が不可となりますのでご留意ください。
補習校教員/補助教員または運営委員(※)希望者は、選考の上、採用された方には入学の優先権があります。
ご希望の方は、2022年 11月17日(木)迄に、補習校メールアドレス(japanese@hkjss.hk)まで履歴書と志望動機をお送りください。
(お送りいただいた方には面談のご連絡をします。万一そのご連絡がない場合はご確認お願いします。)
詳しい内容はメールにてお尋ねください。(電話での問い合わせは受け付けておりません。)
※「運営委員」と「保護者ボランティア」は別です。
保護者ボランティアは教室に入って丸付けや補助教員のサポートを行なう役割で、レベルクラスでは年2~3回(and/or学校行事)引き受けていただくことが必須となります。
継承1−3クラスは、児童の安全管理のためトイレボランティアなどをお願いしています。
詳細は、「保護者ボランティア」のページをご覧ください。
【その他の学年(現在の レベル1~6、継承1~6)の願書受付について】
上記の学年については随時受け付けています。
(クラスによってはウェイティングとなります。) 願書 をお送りください。
幼稚部は願書受付を行なっていません。
入学可能年齢(生年月日)や定員などについては、「学校について」のページをご覧ください。