2023年度、レベル1クラスの抽選結果

2023年度「小学一年生(レベル1)のご入学について、複数スタッフ立ち合いのもと、厳正なる抽選を行いました。

公平を期すため、お一人ずつ受付番号(※)を振らせていただき、氏名が分からない形で、こちらに結果を掲載致します。当選者=ご入学予定の方には後ほど入学手続きに関してメールをお送りします。

(※)上記の「受付番号」は、3月2日に願書をご提出いただいた方に個別にメールでお知らせしております。

ウェイティングの方は、今後お席が空き次第お声かけいたしますのでご了承ください。

年度が上がり学年が変わってもウェインティングはそのまま保持されますので再度の願書ご提出は不要です。

 

抽選結果の表示は終了しました。今後の入学・願書についてはお問合せください。

 

2023年度新規児童(レベル1)募集についてのお知らせ

2023年4月の時点で小学1年生になる児童はレベル1のクラスとなります。

(2023年度より継承1クラスはありません)

 

【レベル1願書申請期間】

2023年2月24日〜2月28日 23:00(香港時間)

ホームページ上部にある願書リンクから申請をお願いします。

願書受付後、お子さんの願書受付番号を事務局からお知らせいたします。

 

【優先枠について】

・運営委員になってくださる方

または

・年30回以上の土曜日の運営サポートをしてくださる方

上記の方は、抽選前に順次面接をオンラインで行い、優先入学権が与えられることがあります。入学願書提出の入力時に「特記事項」の項に「運営委員希望」「土曜サポート希望」と追記してください。

【入学条件】

各クラス内で持ち回りで行うクラスボランティアは必須となります。

クラスボランティアの参加(年3−4回程度)が入学条件となりますのでご注意ください。

こちら入学生保護者への覚え書きとなります。

【入学者抽選発表】

2023年3月3日 (ホームページ上)

願書受付番号での表示となります。

※抽選については複数スタッフの立ち会いのもと録画をしながら公平に行います。

【授業体験】

2023年3月11日(土)午前中

抽選に当選し入学が確定した児童は、11日に油麻地校舎にきていただき、現レベル1の授業に一部参加し授業の様子を体験していただきます。
スケジュールの調整をお願いいたします。

どうしても都合がつかない場合には欠席でも問題ありません。

2023年度新規募集についての重要なお知らせ

2023年度の生徒新規募集についてのお知らせを2月24日(金)に公開しますので興味のある方はこちらのホームページのご確認をお願いいたします。

 

重要なお知らせ

重要なお知らせ

 

2022年12月19日に補習校が利用している油麻地の施設から、施設側の都合により補習校が施設を使用できなくなるとの急な連絡を受けました。

 

現在関係各所に連絡を取りながら今後の方針について話し合いを進めているところです。

残念ではありますが、2023年3月を以て幼稚部は閉鎖という苦渋の決断と至りました。

 

小学部においては現時点での2023年度の新規募集は延期とさせていただきます。

受け入れが可能な環境が整い新規児童の募集が可能になった際には、HPに再度掲載いたします。

 

入園・入学を期待してくださっていましたお子さん、保護者の皆様にはご迷惑をおかけします。



2023年度、小1、年中組の願書提出・抽選発表・入学説明会について

入学希望者説明会   「レベル1」「継承1」

「レベル1」と「継承1」は、以下の日程で説明会を行います。
参加必須ではありませんが、香港日本人補習授業校と小1向けのクラスについてより深く理解していただくため、参加をお勧めします。
参加しなくても願書提出は可能です。

また、現(2022年度)幼稚部年長組の保護者の方は参加必須です。

日時:2022年11月12日(土)、9時45分から
場所:香港日本人補習授業校、油麻地校舎(YMCA, College of Careers)
ワクチンパス対象施設となりますのでご注意ください。
対象:2023年度に日本の小学一年生になる児童(2016年4月2日~2017年4月1日生まれ)の保護者の方。1家族につき1名のみ参加可能です。
内容:香港日本人補習授業校について、レベル1と継承1の違い、授業内容、願書提出の注意点、入学までにできていて欲しいこと、トライアル期間、他
(レベル1と継承1の説明会です。年中組の説明会はありません。ご質問等があればメールにてお問い合わせください。)

参加を希望される方は、事前申し込みが必要です。こちらのフォームに入力して送信してください。
説明会 参加申込書
フォームが開けない方は、「保護者氏名・入学者氏名・クラス・電話番号・アドレス」をメールでお送りください。(送信先:japanese@hkjss.hk)
全て日本語での受付となります。

 

授業内容:レベルクラス「先生からのご報告」サンプル
継承日本語クラスについて 《2011年10月》

レベルクラスと継承日本語クラスの違い

継承日本語クラスの授業風景・プリント例

継承日本語クラス1~3の授業の様子(動画) (写真 ↓ )

2014kokugoka1 2014kokugoka2

≪保護者のかかわりについて≫

本校は、保護者有志が集まり発足した補習校です。補習校の運営上、あるいは児童の指導上、保護者の協力が不可欠です。お子さんの入学には、授業日、ご家庭の両方とも保護者のサポートが必須条件となります。
願書提出・入学申込書提出時に、「保護者への覚え書き」を読んで、同意していたくことが入学条件となります。
保護者ボランティアに参加できない方は、入学が不可となりますのでご留意ください。

補習校教員/補助教員または運営委員(※)希望者は、選考の上、採用された方には入学の優先権があります。
ご希望の方は、2022年 11月17日(木)迄に、補習校メールアドレス(japanese@hkjss.hk)まで履歴書と志望動機をお送りください。
(お送りいただいた方には面談のご連絡をします。万一そのご連絡がない場合はご確認お願いします。)
詳しい内容はメールにてお尋ねください。(電話での問い合わせは受け付けておりません。)

※「運営委員」と「保護者ボランティア」は別です。
保護者ボランティアは教室に入って丸付けや補助教員のサポートを行なう役割で、レベルクラスでは年2~3回(and/or学校行事)引き受けていただくことが必須となります。
継承1−3クラスは、児童の安全管理のためトイレボランティアなどをお願いしています。
詳細は、「保護者ボランティア」のページをご覧ください。

 

【その他の学年(現在の レベル1~6、継承1~6)の願書受付について】

上記の学年については随時受け付けています。
(クラスによってはウェイティングとなります。) 願書 をお送りください。
幼稚部は願書受付を行なっていません。

入学可能年齢(生年月日)や定員などについては、「学校について」のページをご覧ください。