保護者ボランティアについて

香港補習授業校(以下「補習校」)は保護者主体の運営委員会と、保護者のサポートにより運営されています。

乳幼児がいる・仕事があるなどで、保護者全員が同じように参加するのは難しいかもしれませんが、保護者の皆さまのご協力で補習校は成り立っています。なるべく偏りが生じないよう(年3〜4回が目安)、皆さまにできる範囲でのご協力をお願いします。

レベルクラスでは、全員にクラスボランティアをお願いしています。詳細は下記をご覧ください。継承クラスは現時点では継承1〜3のみ、生徒の安全を目的としたトイレボランティアをお願いしています。
その他に、行事・イベント・文集作成などで、ボランティアを募集しています。

また、補習校で児童に教えたいこと、紹介できる得意分野などがあればご連絡ください。補習校生の日本語力の幅を広げられるよう、保護者の皆さまからのご提案・ご参加をお待ちしております。

 

レベル1~6 クラスボランティア

【募集方法】
年度初めに、運営委員会・事務局より、アドレスの確認などのメールをお送りします。その後の当番決めや変更などは、運営委員は(直接的には)関わらず、保護者の皆さま自身にお願いしています。

【人数・時間】

1日1人、9:00−12:00(1、2年生は授業前の読み聞かせがあるので8:40からお願いしています)

※ 小行事のある日は、募集人数・時間・仕事内容が変更となる場合があります。大行事(運動会・発表会・餅つきなど)は特別に行事ボランティアを募集することもあります。

【主な内容】
・宿題(音読カード・漢字ドリルなどの副教材など)の提出状況チェック、確認や丸付けなど
・小テストの採点、連絡帳記入の指導(必要に応じて)
・授業中の補助教員サポート、休み時間中の注意、その他(先生にご確認ください)

 

継承1〜3クラス ボランティア

継承1〜3では、使用している教室がショッピングモールの中にあるためトイレが外部と共有となります。生徒の安全のため毎回2名の保護者ボランティアを募りサポートをしていただきます。

【募集方法】
年度初めに、運営委員会・事務局より、アドレスの確認などのメールをお送りします。その後の当番決めや変更などは、運営委員は(直接的には)関わらず、保護者の皆さま自身にお願いしています。

【人数・時間】

1日2人、9:20−12:30
クラスは関係なく継承1〜3のクラスの保護者から2名となります。

※ 小行事のある日は、募集人数・時間・仕事内容が変更となる場合があります。大行事(運動会・発表会・餅つきなど)は特別に行事ボランティアを募集することもあります。

【主な内容】
・登校時の先生のサポート
・トイレに行く児童の付き添い
・授業中の補助教員サポート、休み時間中の注意、その他(先生にご確認ください)